あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は坤宮同会します。母性が発揮されて、与える喜びが強くなる場所になります。 易で見ますと、「山沢、気を通ずの象」「鶯、吟じ鳳舞うの意」です。とても良い交流の気が現れています。流れは「花街に馬を走らすの意」になります。どちらにするか、決められない状態になりますが、一端決めると突進してしまいます。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は震宮同会します。行動するエネルギーが強くなる場所になります。 易で見ますと、「海人、魚を求むの象」「病夫、市に行くの意」です。海の人は自然に魚を求めて生活しています。病気の人は仕事をしても、満足にできません。思うようにできない状態です。流れは、「宝を載せて、船破るの意」になります。 無理をしないことです。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は巽宮同会します。幸せを呼び込む場所と言われています。そよ風が吹いています。 易で見ますと、「地を掘って、宝を得るの象」「破屋、重ねて修むの意」です。地道に努力すれば必ず達成できる気が来ています。流れは、「声あって、形なしの意」になります。エネルギーは強いので、続けて進んでください。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は中宮同会します。生まれた場所になります。新しい観点で物事を見ると、新鮮な気持ちになれます。 易で見ますと、「鯉、龍門に登るの象」「妓歌、衆従うの意」です。鯉が龍になれるのです。しかも楽しめる気が強くなっています。流れは、「和楽、隔てなきの意」になります。和んでいけるでしょう。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は乾宮同会します。良くも悪くも、始まる場所です。変化の場所と言ってよいと思います。易で見ますと、「門前に穽あるの象」「寒蝉、風に悲しむの意」です。注意深く進める必要があります。無理は禁物です。流れは、「病夫、市に行くの意」になります。病気の人が仕事をしても結果を出すことができません。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は兌宮同会します。楽しめる場所になります。楽しむためには素直な気持ちが大切です。 易で見ますと、「尊卑、分定まるの象」「虎の尾をふむが如しの象」です。注意深く進めると、失敗は抑えられます。 流れは、「方円、用ありの意」になります。四角いものと丸いものの使い道が出来てきます。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は艮宮同会します。艮宮は少年の場所で、目標設定するとエネルギーが強くなります。 易で見ますと、「少女が男を追うの象」「転倒齟齬の意」です。一般的には男性が女性を追いかけるのが正道です。食い違ってしまいます。流れは、「少女、母に従うの意」になります。素直に従うことで人間関係がスムーズに運べます。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は離宮同会します。火の場所と言われています。気持ちが高揚しますが冷めやすい傾向になります。 易で見ますと、「川をわたって、未だかわかずの象」「雷雨緩散の意」です。気持ちは動いたのですが、スッキリしません。流れは、「花落ちて、実を結ぶの意」になります。 結果は良くなります。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は坎宮同会します。水の場所です。流れ続けた方が良いのです。流れが止まると腐ってしまいます。 易で見ますと、「芙蓉、霜を載せるの象」「西施、国を傾くの意」です。ちぐはぐになります。甘い話に気をつけてください。流れは、「雨後、苔色の意」になります。雨が降った後、苔は鮮やかな色に変化します。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は坎宮同会します。定位置の水の場所ですので、流れを絶えさせてはいけません。気持ちの切り替えが大切になります。 易でみますと、「暁光、海に浮かぶの象」「花落ちて、実を結ぶの意」です。常に新しい気持ちを持つことです。 流れは、「花を生じて、未だ開かずの意」になります。必ず花は開いてきます。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は坤宮同会します。定位置の母なる大地の場所になります。与える喜びが強くなります。易でみますと、「満地錦繍の象」「人、玉階に登るの意」です。調和が取れて行き、豊かになれます。流れは、「旧を去って、新を生ずるの意」になります。新しい芽生えが見えてきます。変化を味わってください。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は震宮同会します。定位置の動く場所になります。思いついたことを行動に移すと良いのです。 易で見ますと、「厳険雲烟の象」「花を生じて未だひらかずの意」です。かなり厳しい状況で、霧が立ちこめて先が見えません。ただ、花のツボミが出ています。何かしらのヒラメキが生まれています。流れは、「旧を去って、新を生ずるの意」になります。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は巽宮同会します。定位置で、幸せを呼び込む場所になります。易でみますと、「風、蘆花を払うの象」「ライシ、邦を利するの意」です。益する状態になります。プラスになることは大いに進めてください。 流れは「気あって形なしの意」になります。積極的に行動すると形が表れてきます。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は中宮同会します。定位置で、安定をもたらす場所になります。運は安定と変化の連続性です。易でみますと、「管鮑、金を分かつの意」「暗夜、灯を揚げるの意」です。分かち合うエネルギーが強く働きます。助け合う関係性です。流れは、「金を売って、物を買うの意」になります。良い変化が表れてきます。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は乾宮同会します。定位置の物事がスタートする場所になります。始める月にすると良いのです。 易でみますと、「二龍、玉を競うの象」「声あって形なしの意」です。龍は天に登っていきます。気がありますが形が見えていません。 流れは「転倒齟齬の意」になります。 焦ってはいけません。じっくり進めると良いでしょう。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は兌宮同会します。定位置で、楽しみを持てる場所になります。楽しむことを意識すると良いのです。易でみますと、「嚢中、物ありの象」「雨後、苔色の意」です。楽しむイメージが広がってきます。流れは、「破屋、重ねて修むの意」になります。 楽しみに没頭すると、とても豊かな時間を得ることができるでしょう。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は艮宮同会します。定位置の場所です。定位置の気を活かすことが運を上げます。目標を設定すると良いのです。 易でみますと、「雷、地を出でて震うの象」「行止、時に従うの意」です。正にエネルギーが強くなっています。流れは、「門前、兵ありの意」になります。 目標に向かうことで緊張感が出てきます。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は離宮同会します。定位置の場所です。見晴らしが良いので、見極めて進んでください。 易でみますと、「鯉、龍門に登るの象」「妓歌、衆従うの意」です。登竜門になります。登り切ると喜びが強くなります。 流れは、「行止、時に従うの意」になります。エネルギーは強いのですが、調子に乗ってはいけません。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は離宮同会します。頂上の場所で、見晴らしが良いのです。しっかり見極めることが大切になります。 易で見ますと、「門内、賊ありの象」「石上、蓮を栽えるの意」になります。わだかまりがあり、不安を感じています。この状態で進むことはいけません。流れは、「枝折れ、幹倒るの意」になります。気持ちの切り替えを心がけてください。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は坎宮同会します。水の場所になります。水は形がありません。どんな器にも従います。合わせることができるのです。 易で見ますと、「桃李、美を競うの象」「方円、用あるの意」になります。エネルギーは強いのですが、周りに合わせる傾向になります。流れは「花落ちて、実を結ぶの意」です。 良い結果が出るでしょう。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は坤宮同会します。与える喜びが強くなる場所です。母なる大地のエネルギーになります。易で見ますと、「風、塵埃を揚げるの象」「花を見て、雨にあうの意」です。やりすぎに注意することです。ほどほどにすることを勧めます。 流れは、「ライシ、邦を利するの意」になります。良い風が吹くでしょう。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は震宮同会します。基本として動くことができる場所になります。妄想は避けることです。易で見ますと、「新月、池に映ずるの象」「誉れあり、誹りあるの意」です。新月は見えない月です。池には映りません。流れは、思い込みが強くなり失敗する可能性があります。 「穽を作って、自ら落ちるの意」になります。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は巽宮同会します。基本的には爽やかな風が吹く場所になります。幸せを呼び込む気があります。易でみますと、「金、巌中にあるの象」「浅水、船をやるの意」です。じっくり岩の中にある幸せをつかみ取ることが必要です。焦ってはいけません。 流れは、「相親しみ、相疎んじるの意」になります。若干気まぐれな傾向になります。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は中宮同会します。中宮は生まれた場所になります。混沌として、はっきりしていないと言って良いのです。 易でみますと、「龍、水中に動くの象」「草昧、寧からずの意」です。方向性が定まっていません。天に登れない状態です。流れは「破屋、重ねておさむの意」になります。繰り返して修繕を続けることです。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は乾宮同会します。物事の始まる場所になります。直感を大事にすると良いのです。 易でみますと、「巌険雲烟の象」「花を生じて、未だ開かずの意」です。花のつぼみが出てきました。まさしく直感です。 流れは、「寡をもって、衆を伏すの意」になります。緊張を持って、行動すると良い結果が生まれてきます。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は兌宮同会します。一般的には楽しめる場所と言われています。楽しむことに心がけすると良いと思います。 易でみますと、「少女、男を追うの象」「転倒齟齬の意」です。楽しみを求めるエネルギーが強く、食い違いが強くなってしまいます。注意が必要です。 流れは、「錦を着て夜行くの意」になります。余計なことはやらない方が良いでしょう。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は艮宮同会します。目標を持つと、エネルギーが安定してきます。易でみますと、「山中、木を植えるの象」「千里一歩の意」です。じっくり一歩づつ進めると良いのです。焦っては絶対にダメです。 流れは、「井を穿って、泉なしの意」になります。焦りが出そうです。気をつけてください。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は艮宮同会します。目的意識を持つとエネルギーが強くなります。易でみますと、「雷火豊」になっています。隼が獲物を取っている姿が見えます。獲った後が大切です。次の獲物を探さないといけません。流れは、「雷天大壮」になります。やり過ぎに注意してください。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は離宮同会します。離れる場所になります。集中しますが飽きっぽい傾向です。易でみますと、「水山ケン」です。落とし穴に注意することです。思い込みは危険になります。流れはとても良くなります。「水地比」です。方向性が出てきます。和める状態になれます。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は坎宮同会します。水の場所になります。水は形がありません。どんな形にも従います。 また、常に流れています。切り替えが大切です。易でみますと、「火水未済」です。太陽が海に浮かんできます。実を結ぶ状態になります。流れは、「山水蒙」です。辛抱してやり続けると花が開いてきます。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は坤宮同会します。準備、段取りを作る場所になります。すべての人間関係は準備と段取りがポイントになります。 易でみますと、「地水師」です。崖っぷちです。緊張感が大切になります。しっかり見極めてください。流れは、「雷水解」になります。交流が今一つです。しっかり進んでください。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は震宮同会します。行動したいエネルギーが強くなる場所です。易でみますと、水風井になります。海の人は魚を求めます。自然なことです。病気の人は満足に仕事はできません。 流れは、「沢風大過」になります。頭が二つある蛇が見えています。方向性が定まりません。 決まりますと、突進してしまいます。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は巽宮同会します。幸せを呼び込む場所と言われています。易でみますと、「雷風恒」になります。並びいく関係になります。咎めもなく誉れもない状態です。夫婦関係の原点になります。流れは、「火風鼎」です。とても良い変化がきます。 しかも、安全な関係性になります。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は中宮同会します。一般的には八方塞がりの場所と言われています。易でみますと、「風沢中孚」になります。鍋と釜は蓋を得ています。料理が美味しくできます。家庭的な気が支配しているのです。流れは、「天沢履」になります。尊いものと卑しいものの区別がついてきます。虎の尾を踏んでも喰われません。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は乾宮同会します。物事の始まる場所と言われています。単独行動性になり、直感が優れた気が支配しています。 易でみますと、「沢山咸」です。気の交流が盛んになります。正に春が来ているのです。 流れは、気をつけることです。 「水山ケン」になります。落とし穴があります。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は兌宮同会します。主体的に楽しみを求めるようにすると良いと思います。なんとなくはいけません。易でみますと、「水雷チュン」が来ています。龍が水中でもがいています。形が見えません。流れは、「風雷益」になります。 良い風が吹いてきます。その風に載ってください。楽しめます。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は兌宮同会します。楽しんでいける場所になります。易でみますと、「火風鼎」です。良い変化が表れてきます。3本の足を持っている器が見えます。安定性が強く、料理の味が良く変化をしてきます。しかも安全になります。流れは「天風コウ」です。滅多にない出会いがあるでしょう。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は艮宮同会します。艮宮は少年の場所でもあります。何か目標を持つことを勧めます。 易でみますと、「雷地予」です。大地に潜んでいた雷が地上に出てきます。ただ、時期を見極める必要はあります。時期をわきまえないとスッキリしなくなります。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は離宮同会します。頂上運です。見晴らしはとても良いのですが、思い込みに注意が必要です。易でみますと、「雷沢帰妹」になります。少女が男を追いかけます。逆になってしまいます。流れは「雷水解」です。 川を渡ったのに、びしょびしょでスッキリしません。エネルギーが発揮できません。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は坎宮同会します。坎宮に入った時は勉強を勧めます。身に付くからです。今月は勉強に勤しんでください。易でみますと、「地沢臨」です。勉強をすると素直な気が支配してきます。流れは「地天泰」です。 正に充実感がもたらされます。気持ちの良い月になれます。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は坤宮同会します。母なる大地の場所です。やさしい気持ちが強くなり、何でも受け入れてしまう傾向になります。 易でみますと、「水山ケン」です。受け入れ過ぎはいけません。落とし穴にはまってしまいます。注意してください。 流れは「沢山咸」になります。相手との交流ができます。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は震宮同会します。行動するエネルギーの場所になります。直感で動くことがポイントになります。易でみますと、「天沢履」です。分をわきまえることになります。気遣いする事で、大きな問題は生じません。流れは「天水訟」です。思い込みが強い時は、人間関係が悪くなります。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は巽宮同会します。そよ風が吹いている場所になります。その風を活かしてください。急に突風が吹く時があります。易でみますと、「風地観」です。花を見ている内に、雨にふられます。状況観察が必要になります。流れは「風水渙」です。良い風になります。風に乗って進んでください。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は中宮同会します。産まれた場所になります。これからスタートするつもりで取り組むと良いと思います。易でみますと、「震為雷」です。龍が見えています。まだ形がありません。流れは「火雷噬ゴウ」です。噛み合わせができません。人間関係に気をつけてほしいです。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は乾宮同会します。乾いている場所で、物事が始まる場所になります。易でみますと、「風地観」になります。風がいろいろなモノを巻き上げます。しっかり見極めてください。流れは、「風山漸」です。山に苗木を植えてください。確実に育っていきます。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は乾宮同会します。単独行動が強くなる場所です。直感を活かして行動することを勧めます。易でみますと、競い会うエネルギーが強くなり集中力が出てきます。周りとの調和性があり、気遣いができます。 気をつけてほしいことは、思い込みが強く自分の気持ちを押し付けてしまいます。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は兌宮同会します。楽しめる場所になります。気持ちが対象と同化するとより楽しめるでしょう。 易でみますと、いろいろと思い付きますが集中することができません。窓より月を見ている状態です。気あって形が見えてきません。焦らないことです。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は艮宮同会します。山がそびえています。どの山に登るかを選ぶことが大事になります。 易でみますと、飛鳥が山を過ぎるになります。山の選定に気をつけてください。 流れは、雷が大地を出て大いに盛んになります。しっかり見極めて行動してください。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は離宮同会します。見晴らしの良い場所です。見極めていくと運気は上がります。 易でみますと、山と沢の気が交流しています。春の陽気が満ちています。楽しい気持ちが持てるでしょう。 ただ、その楽しさに溺れてはいけません。ケジメをつけることが必要です。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は坎宮同会します。坎宮は水の場所になります。水は絶えず流れています。流れが止まると腐ってしまいます。気持ちの切り替えが大切になります。 易でみますと、焦ってはいけません。墓穴を掘ってしまいます。無理して進む必要はないのです。じっくり進んでください。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は坤宮同会します。母なる大地の場所と言われています。 与える喜びの気が強くなるのです。 易でみますと、与えることで全てが始まります。良い変化が生まれてきます。ただ与え過ぎはいけません。親しめるようで、疎んじる気が生じます。ほどほどにすることが大事です。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は震宮同会します。震はふるえる気になります。動くの暗示です。イメージは動く時に必要です。 易でみますと、新月が池に映っています。新月は見えない月ですので、池には映りません。妄想が強くなります。妄想は思い込みに繋がります。齟齬が生じやすいので気を付けると良いとでしょう。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は巽宮同会します。 幸せを呼び込む、そよ風の場所になります。巽宮で結ばれるカップルが多いと言われています。易でみますと、龍変化を示すの象 万物資って始まるの意です。スタートする月になります。そして決断力が強く、障害を乗り越えていけます。天に昇る龍が見えています。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は中宮同会します。生まれたばかりの赤ちゃんの場所になります。あらゆるモノを吸収できるのです。 易でみますと、月が霧で隠されています。鶯が春を待っている状態になります。 太陽が日中に大地を照らし、大地が豊かになっていきます。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は中宮同会します。生まれた場所であり、出口がない塞がりの場所でもあります。人の助けがないと生きることができない場所です。 易でみますと、水の中に棲む龍が天に登っていきます。流れは、腐った草からホタルが生まれます。正に変化の気が表れてきます。この変化を活かしていくことが大事です。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は乾宮同会します。直感性に優れた場所になります。ヒラメキが強く、単独行動ができます。何かを始めるには良い月です。易でみますと、豊かな大地が広がっています。大地の恵みを受けてください。流れは、太陽は必ず西に沈みます。しっかり休息を取ることを勧めます。休むことは、物事のタイミングを取る上で大切になります。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は兌宮同会します。楽しめる場所と言われています。楽しい時は緊張感はありません。時間と一体になれます。易でみますと、楽しんだ後に空虚さが表れてきます。そこに不安感が生まれて、緊張感に繋がります。自分をしっかり見つめることが必要です。 流れは、黄色い幸せの花が野原いっぱいに咲きほこっています。そして素直な気持ちが生まれてきます。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は艮宮同会します。目標を持つとエネルギーが強くなる場所と言われています。モチベーションを明確化すると良いと思います。易でみますと、海人は魚を求めて生計を立てています。当たり前のことです。そこに目標設定が加わると、満足感が生まれてきます。流れは、人との出会いを活かすことが大切です。納得できる人間関係が生まれます。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は離宮同会します。集中力が強くなる場所と言われています。集中力はエネルギーとして大事です。集中力を身に付けると運気はアップします。易でみますと、山の上に関所があります。その関所が鎖じています。通れません。 思い込みを棄てることです。がんじがらみになっています。流れは、今の状態ですと明るさが見えて来ません。見極めることが重要です。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は坎宮同会します。水の場所になります。水は流れる性質を持っています。流れ続けることが大事です。流れが滞ったときは流れを切り替えなければいけません。易でみますと、剣士が真剣を取っている姿が見えます。心に秘めた思いがあります。水の流れが強く表れています。そして、努力を続けると宝を得るのです。繰り返し修繕することで、運は上がっていきます。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は坤宮同会します。母なる大地の場所になります。畑の土でいろいろな作物を産む大地になります。易でみますと、良い風が吹いています。そのそよ風になびいてください。安定してきます。流れは、夏場に雷のエネルギーが強くなるように、頑張ることができます。しかも、石の中からダイヤモンドをつかめます。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は震宮同会します。太陽が昇る東の方位になり、行動性を発揮できる場所になります。易でみますと、心のなかに思いが強くなります。その思いは、雨が降った後で苔(こけ)が水分を吸って青々としてきます。鮮やかな変化が生まれます。流れは、隼(はやぶさ)が獲物である雉(きじ)を取れます。収穫が得られるのです。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は巽宮同会します。優しい場所になり、踏まれてもヘコタレない場所でもあります。易でみますと、馬に乗って鹿を追っています。馬鹿になって楽しんでいる姿がみえます。 一心同体な状態です。流れは、新月が池に映っています。新月は朔月のことです。見えない月は池に映りません。妄想に注意が必要です。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は巽宮同会します。木のエネルギーになります。その種類は草に喩えられます。大地にしっかり根付きます。踏まれても枯れることはありません。 易でみますと、心の窓を広く開けると明かりが入ってきます。気持ちをゆったりとして受け入れることです。流れは、良い変化が表れてきます。その変化を活用すると、安全性が高くなります。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は中宮同会します。気学では中宮で生まれます。スタートの場所になります。易でみますと、鍋・釜には蓋があると料理が美味しくできます。鶴は家族を大事にする鳥と言われています。親しめる気があります。流れは、尊いものと賤しいものの区別ができて、奢りを減らせて真心で接する人間関係を持てるようになります。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は乾宮同会します。乾は乾いた気です。変化を顕(あらわ)す場所になります。 易でみますと、いろいろな考えが心に浮かんできます。なかなか纏まりません。先が見えない状態です。流れは、関所が閉じてしまっています。気持ちの自由が得られないのです。焦ることはありません。自然に振る舞うことで何かしらのヒラメキが出てきます。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は兌宮同会します。兌は口が開いて、楽しんでいる姿になります。楽しむことは生きる喜びに繋がります。 易でみますと、芙蓉の花に霜が載っています。ちぐはぐな状態になっています。流れは、親しむ状態になれます。ホッコリとしていますが、気あって形は見えていません。親しめることを大事にしてください。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は艮宮同会します。艮は高くそびえる山になります。また、少年の気でもあります。何かしら目標があるとエネルギーが強くなれます。 易でみますと、そびえている険しい山に霧が立ちこめています。目標が達成するか不安な状態です。流れは、内面の葛藤が強くなります。その緊張感を持って進んでください。崖っぷちを乗り越えることができます。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は離宮同会します。離は離れることになります。集中していたものから離れるのです。悪く言えば飽きっぽい状態です。易でみますと、桃(もも)と李(すもも)が自分の花がキレイだと主張している姿が見えています。ただ、相手の良さを尊重はできているので大丈夫です。流れは、正道を大事にしないと食い違いが生じます。人間関係に気をつけることです。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は坎宮同会します。坎は季節で言いますと、冬になります。活動的な場所ではありません。易でみますと、月が霧の中に隠れています。鶯が春を待っている状態です。 流れは、貴人が山に隠れています。なかなか春の兆候が見えて来ません。じっくり待つことが大切な時です。余計なことはできるだけ避けてください。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は坤宮同会します。坤は母なる大地になります。育み、慈しむ大地です。易でみますと、とても良い変化が表れてきます。その変化から全てが始まってくるのです。 流れは、朝に風が吹いていますが、月がまだ出ておりスッキリしません。疎んじる面があっても親しみを持って、行動すると良いでしょう。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は震宮同会します。震は震(ふる)えるになります。震動すると良い場所です。行動することを念頭に生活してください。易でみますと、窓より月を見ています。気あって形なしです。思い付いたら行動することを率先することです。流れは、行動しないと後悔してしまいます。疎んじる気が強くなります。親しむ気を前面に出すと良いでしょう。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は震宮同会します。動く場所になります。行動することで運気は上がるのです。易で現在の状態をみますと、思い込んだ行動は避けた方が良いでしょう。人間関係で溺れてしまいます。良いと思って進みますと、失敗する可能性が高くなります。思い込みに気をつけると、人間関係に方向性が出て、和めるようになります。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は巽宮同会します。さわやかな風が吹いている場所になります。しっかりその風をうけとめると良いと思います。易でみますと、心の窓を大きく開いてください。今まで見えなかったものが見えてきます。流れは、見えてきたものに夢中になってしまいます。秋になると葉っぱが風に翻るように、急に冷めてしまうでしょう。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は中宮同会します。中宮は出口がない場所、またはスタートする場所になります。易でみますと、朝に風が吹いています。しかし、月が見えておりスッキリしない状態です。朝は生命が躍動して親しめますが、月が残っているのです。流れは、継続する気持ちを持ち続けることです。焦らず、続けてください。焦ると、失敗してしまう傾向になります。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は乾宮同会します。直感的な単独行動性に優れた場所になります。行動が誤解されやすいので注意してください。 易でみますと、相手と競うエネルギーが強くなります。相手の良さを理解することです。 流れは、尊いものと卑しさの違いが明確になります。虎の尾を踏まないような注意深さが必要です。多少、虎の尾を踏んでも喰われません。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は兌宮同会します。楽しめる場所と言われています。稔りの秋だとも言われます。収穫を得るには細心の注意も必要です。易でみますと、達成したのですが、スッキリしていません。もっと得られたはずだとの気持ちが出てきます。流れは、得られなかった不安が強くなります。達成したことに納得することです。気持ちの切り替えが大切になります。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は艮宮同会します。艮は山の象を持っています。山は高いほど素晴らしいですね。高い目標を持つことが大事です。 易でみますと、寂しく困難な状態が見えています。烏(からす)が枯れ木にないています。 心に潤いがなくなってしまいます。流れを見ると、鯉が龍門に登っていけます。登竜門の暗示が見えています。素晴らしいことがあるでしょう。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は離宮同会します。見晴らしの良い頂上の場所になります。しっかり見極めて進むと良いと思います。 易でみますと、崖っぷちの状態になりやすいので注意が必要になります。流れは、人との出逢いが良くなります。恋愛・仕事に関して、納得できる出会いがあるでしょう。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は坎宮同会します。水の場所ですので、流れに気をつけると良いと思います。流れが停滞したら、気持ちの切り替えをしてください。落ち込まなくなります。易でみますと、集中力が高いのですが、飽きっぽさもあります。流れは、太陽が西の山に沈んでしまいます。エネルギーが弱くなります。しっかりタイミングを取って、ちぐはぐに注意されると良いでしょう。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は坤宮同会します。母なる大地の場所になります。与える喜びが生まれてきます。易でみますと、頭が二つある蛇になってしまいます。決められない状態です。ただ、いったん決めてしまうと、人の言うことは聞かなくなります。流れは、調和性があり常の状態になります。咎めもなく、誉れもありません。本当に普通の状態が見えています。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は坤宮同会します。与える喜びが生まれてきます。 母なる大地の場所になります。 易でみますと、『壮士、剣をとるの象』『匣中、物を秘すの意』です。 真剣になれます。心に秘めたエネルギーは強いのです。 流れは『貴賤、位を正すの象』『奢りを損して孚を存すの意』になります。 貴いものと賤しいことの区別ができてきます。 奢らずに人と接する気持ちになれます。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は震宮同会します。動くことで振動が生まれる場所になります。 動くと相手に影響をもたらすので、行動することに心がけると良いと思います。 易でみますと、『橋上往来の象』『三月説びありの意』です。 出会いがあります。その縁を生かすことが大切になります。 活かせるように努力すると良いでしょう。 流れは『麟角、肉あるの象』『雁、衡陽に至るの意』になります。 努力の成果が表れてきます。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は巽宮同会します。そよ風が吹く場所です。 そよ風は気持ちがとても良いですね。 調和の気持ちを持って、人と接するようにすると良いでしょう。 易でみますと、『飛鳥、山を過ぎるの象』『門前に兵ありの意』です。 鳥は風に乗って飛ぶと体力が消耗しません。 流れは『雷、地を出でて震うの象』『行止、時に従うの意』になります。 エネルギーが強くなりますが、見極めは大切な要素になります。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は中宮同会します。正に中心の場所です。 良い面と悪い面があると言われています。 良い面はスタートする場所になり、悪い面は八方塞がりの場所です。 易でみますと、『俊隼、雉を獲るの象』『残花、雨を待つの意』成果が出ても、 物足りない気持ちが生まれます。 流れは、『雉、網中に罹るの象』『秋葉、風に翻るの意』になります。 夢中になりますが、一挙に冷めてしまうでしょう。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は乾宮同会します。単独行動性・直感性の場所とも言われています。 ヒラメキが強くなりますが、思い込みには注意した方が良いでしょう。 易でみますと、『風、塵埃を揚げるの象』『花を見て雨にあうの意』です。 風はいろんなものを巻き上げます。 着想がたくさん出てきますが、思い込みは要注意です。 流れは『山中、木を植えるの象』『千里一歩の意』になります。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は兌宮同会します。喜びが溢れた場所とも言われています。 楽しんで過ごすことを進めます。 易でみますと、『鯉、龍門に登るの象』『妓歌、衆従うの意』です。 思い切って行動すると、楽しめる状態になります。 流れは『鴉、枯れ木になくの象』『沢中、湿(うるおい)を脱すの意』になります。 ホドホドにしないと脱力感が出てきます。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は艮宮同会します。一般的には少年の場所と言われています。 人は夢を持つとエネルギーが強くなります。ワクワク感は幸せをもたらします。 易でみますと、『常山の蛇の如しの象』『花街に馬を走らすの意』です。 目標が定まると楽しくなってきます。 流れは『菓、樹頭にあるの象』『鳳出でて鸞に逢うの意』になります。 とても良い流れになります。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は離宮同会します。集中と諦めの場所になります。 集中の時のエネルギーは凄いものがあります。 また、嫌になりますと極端に冷めてしまいます。 易でみますと、『海人、魚を求むの象』『病夫、市にいくの意』です。 求むエネルギーは強いのですが、満足できない気持ちがあります。 流れは『二人水に溺れるの象』『宝を載せて船破るの意』になります。 極端な気の流れが見えます。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は坎宮同会します。水の場所になります。水は形がありません。 どんな器にも従います。相手に合わせる傾向が強いのです。 易でみますと、『腐草、蛍火の象』『金を売って、物を買うの意』です。 変化する気が見えています。基本的には良い変化です。 流れは『山沢、気を通ずの象』『鶯吟じ、鳳舞うの意』になります。 交流の気が盛んになります。この変化を生かすことです。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は坎宮同会します。坎は土が欠けると書きます。穴ぼこの場所になります。 穴があると落ちてしまう危険性があり、慎重に行動することが大事です。 易でみますと、『尊卑、分定まるの象』『虎の尾を履むが如しの意』です。 物事の区別ができて、慎重に進める状態です。 流れは、『鍋・釜、ふたを得るの象』『鶴鳴き、子和するの意』になります。 人間関係はぴったりと符号して良くなります。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は坤宮同会します。母なる大地になります。坤は土に申すと書きます。 土との対話をすることができる状態です。作物は土で育ちます。 易でみますと、『山沢、気を通ずの象』『鶯吟じ鳳舞うの意』です。 交流できる状態です。 流れは『腐草、蛍火の象』『金を売って物を買うの意』になります。 良い変化が生まれてきます。しっかり段取りを決めて進んでください。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は震宮同会します。動いて行く場所になります。 震は雨と辰で成り立っています。雷がゴロゴロして稲光(辰)が見えます。 行動できるエネルギーが強くなっています。 易でみますと、『龍、水中に動くの象』『草昧、寧(やす)からずの意』です。 まだ龍は天に登っていけません。動くことで登っていけます。 流れは『風、濾花を払うの象』『ライシ、邦を利するの意』になります。 動くことで良い結果が現れてきます。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は巽宮同会します。爽やかな風の場所になります。 巽は己(おのれ)二つが共に生きることです。 己は自分のことで、もう一人の自分をしょって生きています。 易でみますと、『密雲、雨降らずの象』『雪中、梅綻(ほころ)ぶの意』です。 自然の状態で、流れは『狐、泥中を涉るの象』『穽(おとしあな)を作って、 自ら落ちるの意』になります。焦らず自然に従うことです。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は中宮同会します。中は中心になります。産まれた場所で中継でもあります。 繋いでいく場所になります。 易でみますと、『芙蓉、霜を載せるの象』『西施、国を傾くの意』です。 ちぐはぐな状態になります。認識をしっかりすることが大切です。 流れは『密雲、雨降らずの象』『雪中、梅綻ぶの意』になります。 自然に待つことで、運は開けていくのです。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は乾宮同会します。乾は天になります。天はかわいていて実体はありません。 正に『気』になります。 易でみますと、『鼎だい調味の象』『微服、宋を過ぎるの意』です。 安定した良い変化が生まれます。 流れは『門内、賊ありの象』『石上蓮を栽えるの意』不安が現れてきます。 それは思い込みからきています。 思い込みの気が強くなった時は、視点を変えることが必要です。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は兌宮同会します。兌は口をあけて楽しんでいる姿になります。 楽しい時に人は口をひらいて笑えます。楽しむことができる場所です。 易でみますと、『黄花、そうせいの象』『少女、母に従うの意』です。 素直に楽しめる状態があります。 流れは、『狐、泥中を渉るの象』『穽を作って、自ら落ちるの意』になります。 楽しみを求め続けてはいけません。 ホドホドにすることで楽しみに持続性をもたらします。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は艮宮同会します。艮は『とどまる』状態を表す場所になります。 とどまって何をした方が良いかです。目標設定をすることがポイントになります。 大きな目標があるとエネルギーは強くなるでしょう。 易でみますと、『腐草、蛍火の象』『金を売って物を買うの意』です。 静止してとどまる中から、ヒラメキが生まれてきます。 流れは『馬に乗って鹿を追うの象』『我動いて、彼説ぶの意』になります。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は離宮同会します。離の言葉は会者定離の意味を含んでいます。 離れは、気持ちの変化は必ずあることを表しています。 『山上、関を鎖ざすの象』『葛るい身に纏(まと)うの意』出口が見えない状態です。 流れは『含弘、斐あるの象』『品物資って生ずるの意』になります。 纏われているモノから離れることができます。気持ちの変化が生まれます。 この変化を大事にすると良いと思います。 |
あなたの本命星は?
※1月1日から2月3日の節分迄の間に生まれた方は、前年の星になります。
![]() |
一白水星 昭和2・11・20・29・38・47・56年 平成2・11・20・29年 令和8年生まれ |
今月は離宮同会します。見晴らしの良い場所になります。 しっかり見極めると豊かにスタートが切れる年です。 易でみますと、スッキリした状態ではありません。 『川を渡って未だかわかずの象』『雷雨、緩散の意』です。 流れは見極めなければいけないエネルギーを感じます。 流れは『雷、地を出でて震うの象』『行止、時に従うの意』になります。 進退のタイミングが取れるでしょう。 |
![]() |
二黒土星 昭和1・10・19・28・37・46・55年 平成1・10・19・28年 令和7年生まれ |
今月は坎宮同会します。水の場所です。 水は流れる性質を持っています。流れ続けることが本来的になります。 流れが滞ると腐ってしまいます。流れを変える必要があります。 流れを変えるには、状況の確認と対策が必要です。 現状を見極めて、手を打つことになります。 易でみますと、『貴人、山に隠れるの象』流れは『千里一歩の意』です。 前に着実に進める方向性が出てきます。 |
![]() |
三碧木星 昭和9・18・27・36・45・54・63年 平成9・18・27年 令和6年生まれ |
今月は坤宮同会します。正に母なる大地の場所になります。育み、慈愛の場所です。 易でみますと、『鼎だい調味の象』『微服、宋を過ぎるの意』になります。 良い変化が生まれきます。しかも安全な状態になっています。 流れは、『菓、樹頭にあるの象』『鳳出でて、鸞に逢うの意』になります。 滅多にない出逢いが期待できるのです。 |
![]() |
四緑木星 昭和8・17・26・35・44・53・62年 平成8・17・26年 令和5年生まれ |
今月は震宮同会します。雷さんがゴロゴロとなっています。 動く変化が感じられます。動きが大切な月になります。 易でみますと、『山の中に木を植えるの象』『千里一歩の意』です。 確実に前に進める状態です。 流れは、『風、塵埃(じんあい)を揚げるの象』『花を見て、雨にあうの意』になります。 風はいろいろなモノを巻き上げます。しっかり見極めて動いてください。 |
![]() |
五黄土星 昭和7・16・25・34・43・52・61年 平成7・16・25年 令和4年生まれ |
今月は巽宮同会します。爽やかな風の場所とも言われています。 気持ちが爽やかなことは幸せなことです。 易でみますと、『山沢、気を通ずの象』『鶯吟じ、鳳舞うの意』です。 爽やかな風に乗って交流して楽しむことができます。 流れは、『貴人、山に隠れるの象』『井をうがって泉なしの意』になります。 楽しみは一時的なものです。自己をしっかり見つめることが大切です。 虚しさをコントロールすることが必要です。 |
![]() |
六白金星 昭和6・15・24・33・42・51・60年 平成6・15・24年 令和3年生まれ |
今月は中宮同会します。産まれた場所になります。 スタートする気持ちが大切です。 易でみますと『窓より月を見るの象』『気あって、形無しの意』です。 スタートの時はこれからどうなるかわかりません。不安と期待が混ぜあっているのです。 流れは『風、慮花(ろか)をはらうの象』『ライシ、邦を利するの意』になります。 良い風が吹いてきます。その風に乗ってください。 |
![]() |
七赤金星 昭和5・14・23・32・41・50・59年 平成5・14・23年 令和2年生まれ |
今月は乾宮同会します。この場所は単独行動ができる場所になります。 自分の世界を確立することができるのです。 易でみますと、『菓、樹頭にあるの象』『鳳出でて、鸞に逢うの意』です。 滅多にないことが起こり、しかもそれをつかめるのです。 流れは『龍、変化を示すの象』『万物よって始まるの意』になります。 素晴らしい変化がもたらされます。しっかり捉えてください。 |
![]() |
八白土星 昭和4・13・22・31・40・49・58年 平成4・13・22・31年 令和元年生まれ |
今月は兌宮同会します。この場所は体全体から喜ぶエネルギーになります。 結果が出やすい場所です。 易でみますと、『雷、暑にあって震うの象』『石中、玉をつむの意』です。 動くことで、成果を得ることができます。 流れは『馬に乗って鹿を追うの象』『我動いて、彼説ぶの意』になります。 戯れて楽しんでいる姿が見えています。 同調の気があり、自然にしたがっていけます。 |
![]() |
九紫火星 昭和3・12・21・30・39・48・57年 平成3・12・21・30年生まれ |
今月は艮宮同会します。高くそびえる山の場所になります。 山は高い方が雄大です。目標も高いほどやりがいがあります。 易でみますと、『地を掘って宝を得るの象』『破屋、重ねて修むの意』です。 継続的努力をすることで宝を得るのです。繰り返しの大切さが大事になります。 流れは『含弘斐あるの象』『品物資って生ずるの意』になります。 母なる大地でいろいろなものが生まれてきます。 しかも、優しく面倒見も良くなります。 |